げんがく(^o^)丿(-_-メ)

   
 


シュミの衒学 色……色々  日本語のスタディ 

2000/12/26


弦楽ではなく衒学



古代日本語では色はなんと4つだけ・・・
しかも色彩の名ではなく
光の明暗濃淡をあらわす形容詞の
明かし、暗し、顕(しる)し、漠(あお)しからきた
という
赤黒白青の4つ

黒と白は両極だが
赤と青の範囲がきわめて広い
……


赤ははっきり見えている状態
青はまだ漠然としていてはっきり見分けがっつかない状態・・・

青竹も青菜も横断歩道の青信号も実は緑
また
色は他の物の名で間接に名づけられる ……

植物名に由来する色の名

山吹、紅、茜、蘇芳、紫、藍・・・
緑は草木の新芽、萌黄は萌え出るネギの色・・・
朽ち葉色
桜の色、桃の色、橙の色、小豆の色、茶の色

動物名に由来する色の名

ねずみ色、うぐいす色、狐の色、

その他のものの名に由来する色の名

顔料の朱の色、紺青の色
チョコレートの色、金の色、銀の色、肌の色、
水の色、空の色、 ・・・・




by M
   

   
 


シュミの衒学 色……色々  日本語のスタディ 

 素  玄              2001/1/9(Tue)



これも色の名です

素人と玄人という言葉がありますが

素 白い繭の色・・まだ染めてない
玄 黒に赤みを帯びた色

素顔・素足(生足は(~_~メ))・・ありのまま、それだけの状態
接頭語ス・・素直はいいけど素寒貧はちょっと(-_-メ)
素面の対は何かな?・・酔面・・?酔眼朦朧
素朴の対は何かな?・・虚飾・・?都会風

玄米と白米
籾殻を取っただけで精白してない





by M
   
   
   
 


げんがく  

2001/1/9(Tue)



あかの漢字

紅 朱 赤 丹
殷(血の染みのような色) 赭(赤土色) 緋(あかねりぎぬ)


くろの漢字

玄 黒黔(けん 黄黒色)緇(し 絹の黒)黝(ゆう 青黒い)


しろの漢字

素 白
皓(こう 白く、きらきらと光のあること 雪や月の色)


あおの漢字

青(藍・紺・緑などのあおい色)
蒼(草の色 かげりを帯びた感じ年代を経た感じ)
碧(あおいきれいな石 青緑)




by M
     

こんな、メルマガありました
色彩こぼれ話 月刊
マグマグ紹介文引用

目で見える色だけが色のすべてなのでしょうか?
色彩(カラー)は心にも体にも、
思いがけない形で大きな影響を与えています

だそうです

NEXT|HOME BACK

HOME